マコモダケは植えるとでっかくなるらしい
ここ数年で産直などでよく見かけるようになったマコモダケ。 食べるとアクのないタケノコのようなサッパ … 続きを読む
ここ数年で産直などでよく見かけるようになったマコモダケ。 食べるとアクのないタケノコのようなサッパ … 続きを読む
2022年5月23日 遂に、収穫の時期がやってまいりました!! きれいに穂を伸ばして、そして美味しそ … 続きを読む
2022年5月5日 もち麦(ダイシモチ)の穂の色が紫色になってきました! 言われていた通りになるのが … 続きを読む
2022年4月25日 穂が膨らんできました。 このもち麦は「ダイシモチ」という品種なので、ここから一 … 続きを読む
4月7日 たった5日でめちゃくちゃ穂をニューニュー伸ばし始めたもち麦です。 天気にも恵まれているせい … 続きを読む
2022年4月2日 前回より間が空いてしまいましたが(2ヶ月くらい)、もち麦は2度の芽踏みにも負けず … 続きを読む
2022年1月25日 前回、1回目の芽踏みを決行したもち麦。 折れた葉がたくましく起き上がりました! … 続きを読む
2022年1月10日 苗をプランターへ移した時の画像、撮り忘れてしまいましたが順調に育っています。 … 続きを読む
もち麦栽培の記録2 2021年11月14日 水につけて芽だしさせた種を、培養土を入れたもう一つのト … 続きを読む
麦を育ててみたい。でも種は何処・・・??? 自然農法の福岡正信さんが稲作をする時のやり方である麦→米 … 続きを読む
田舎ドライブをしていると、せっせと農家の方々が稲刈り作業をしているのが見えます。 先日開催されたマル … 続きを読む
農地というのは農家でないと入手できない「農地法」という融通が利かない法律があるものだから、たとえ放棄 … 続きを読む