やっと玉切り台が完成しました

引っ越してすぐの頃はまだ工事に取り掛かれなかったのですが、今度の冬こそは薪ストーブで部屋を暖めようと、薪を集めています。そして薪ストーブを設置する工事の計画も具体的に練っています。

ご厚意で木材屋さんに丸太を譲っていただいたり、畑の斜面に生えている成長が早いネムノキを切り倒したりして少しずつ調達しています。

薪を作るにはまず長い枝や丸太をチェーンソーで切り分ける必要があります。

チェーンソーは使い始めの頃はキックバックが怖くてめちゃくちゃに緊張していました。

何度も丸太を切っているうちに気を付ける場所を覚えていれば安全に使えることがわかってきたので、今ではほんの少しだけ落ち着いた気持ちで使えています。

とはいえやはり危険道具なので恐怖は常にあります。こういう暮らしをする前の街にいた時から、使い方や危険性などを紹介してくれるYouTubeを20本くらい観たり、図書館で林業の本まで借りて読むなどして調べまくっていました。そして何が防具として使えるかも動画やブログで教えてもらい、装備を買いそろえました。

ヘルメットにゴーグル、フェイスガード、オレゴンのチャップスや専用ブーツ、グローブをはめるなどしっかり着込んで毎回挑んでいます。外から見たら業者みたいないで立ちです。年齢性別不詳(笑)

神様から受けた悟空の修業みたいにいちいち着るものが重くて動きづらいのですが、より安全にするためにはこれは外せない完全防備なんですよね。

チェーンソーは研修も業界の人でなくとも個人で受けることはできるようなのですが、遠方の上三日間の缶詰講習で結構費用も掛かるという事だったので、独学で使っています。最近の動画配信業界は優秀で、現場の方の声や事情、詳しい使い方から危険になる場合を詳しく教えてくれているので、お陰様で今のところ無傷で使えています。

森の中で間伐などの作業になると、もう少し勉強してから挑んだ方がよさそうかもしれませんが。

話がちょっとそれましたが、その「玉切り」をするための馬がようやく完成しました。・・・といっても太めの枝を組んで簡易的に作ったものを今まで使っていたので、正しくは二代目が完成したという事なのですが。

どうせなら収納しやすいものが作りたいと思い、折り畳み式で作りました。

↑この方がブログで描かれている作り方と設計図を、ほぼ寸法そのままで使わせていただきました。

この場でお伝えしますが本当にありがとうございました。

材料はホームセンターの木材コーナーにあるワゴンセール(切断や加工サービスなどで出た木片)から調達しました。

2メートルや3メートルの一本売りの角材より格段に安く手に入るので大変に便利です。

買い物に行った際は必ず寄っています。

完成した玉切り台

そしてこれ(↑)が完成したもの。

作業時間は半日あればできました。折りたためてしっかり収納も出来ます。

高さも自分の腰の位置に合わせて作ったので、大変に使いやすくなりました!

以前使っていた太い枝の方は、高さも膝くらいまでだったので丸太もチェーンソーも重く腰の負担が結構ありました。

柔らかい木材で作ったので早速薪づくりをしてみたら、横の支えに刃が当たってちょっと欠けてしまいました・・・。

が、それは補強しながら使っていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る