野草食べて飢えをしのぐ生活を目指して(?)ギシギシやカラスノエンドウ、葛の新芽などを春先にチャレンジで食べていました。夏には桑の新芽を天ぷらにしたりと、食べられる野草や木の葉を見つけては味見しています。
感想を言ってみると、
ギシギシ→切っても切っても生えてくる。今時分は背が高い花が終わってすっかり刈り取ったのに、根がある限りまた生えてきたので食べている。まだ開いてない新芽はとろみがややあり、より体に良いとか。味はアクも少なく下茹でなど不要で、レンコンなどの野菜と一緒に酢醤油の味付けで炒めるとたいそう美味しい。そしてなんだか元気がつく。お気に入りの野草の一つ。
カラスノエンドウ→アブラムシを寄せ付ける習性があるので、虫がついてないのを見つけるのが難儀。天ぷらにしたら味は薄すぎて不明でした。ただ新芽を食べないと、ちょっと成長した部分はスジが多くて食べにくい。
葛の新芽→全体に毛が多くアクが強めで、天ぷらにしても食感がやはり毛を感じる。食べれないことはない。ちなみにカメムシの子供がめっちゃつく。
桑の葉→桑の葉茶として売ってるくらい食用として普通のようです。アクは少なめで、天ぷらにしたらカラスノエンドウの時くらい味が薄くてわからなかった・・・。
こういう暮らしをする前から「この草は美味しい」とか「この草はまずい」とか色々と調べていましたが、生でも食べられてアク抜きもいらない便利な野草といえば「スベリヒユ」が有名のようで。
畑の厄介者としても有名なのでいつ生えてくるかなと楽しみにしていましたが、最初の土づくりの畑の段階ではなかなか見かけず・・・。やはり土壌が落ち着いてからなのかなと思っていた矢先、ついに先日見つけました!
わりと湿気た土壌の畑から生えているのを発見。夏の季節に生えてくるものなのでしょうか。調べたら夏から秋にかけてが花を咲かせるとのことなので、ちょっと遅い気もしますね。草といえば何でも春から芽を出してくるイメージでしたが、そうでもないようです。
つるむらさきのように粘りのあるスベリヒユはお浸しや炒めもの、天ぷらまで何でもイケる栄養たっぷりな植物だそうです。ちなみにツルムラサキも栽培しています。急成長して今現在むしゃむしゃいただいています。販売出来たらメルカリなどに出してみたいほど元気に育っています。
畑する前から「是非食べたい」と思っていたので、嬉しいです。
春の七草のひとつの「ハコベ」もアク抜きいらずで食べられるようなのですが、それは機会を逃してしまいました。
採集して食べたら、また報告します。